【大企業向け】1万ユーザー超のPCを一元管理!Intune活用&最適ライセンスガイド

はじめに

企業のデバイス管理は、社員数が増えるほど複雑化します。
特に10,000人超えのユーザー環境では、属人的な管理や旧来型の仕組みでは対応できません。

今回は、Microsoft Intuneを活用した大規模デバイス管理の方法と、
最新のMicrosoft 365ライセンス体系に沿った最適な提案について、実務視点でわかりやすく解説します。


大規模環境でIntuneを導入するメリット

メリット説明
クラウド管理全国、海外拠点問わずリモートでPC・スマホ管理
セキュリティ強化紛失時リモートワイプ、BitLocker強制
自動化対応端末登録からポリシー適用まで全自動
コンプライアンス遵守法規制(Pマーク、ISMS)にも対応しやすい
スケーラビリティユーザー数増加にも柔軟対応、追加コストなし

 


IntuneにWindows PCを登録する方法(大企業向け)

ユーザー数10,000超では、手動登録では限界があります。
基本方針は「自動登録(Auto Enrollment)」です。

■ 登録方法

方法説明
Azure AD Join+Intune自動登録新規PC購入時にセットアップから自動登録
Hybrid Azure AD Join+Intuneオンプレドメイン参加PCを自動登録(GPO制御)

 


Intune活用に必要なMicrosoftライセンス

大規模運用では、単にIntuneが使えるだけでなく、強力なID管理・セキュリティ機能も必要です。

📋 Microsoft 365 ライセンス比較表(2025年版)

ライセンス名月額価格(税込目安)Teams含まれるか主な機能
Microsoft 365 Business Premium約 ¥2,750〜¥3,080✅(※2025年中変更の可能性あり)SMB向け、Intune+Office+Teams
Microsoft 365 E3(Teamsなし版)約 ¥4,700〜¥5,000❌(Teamsなし)Office、Exchange Online、Intune、Entra ID Premium P1
Microsoft 365 E5(Teamsなし版)約 ¥7,700〜¥8,400❌(Teamsなし)E3+セキュリティ強化(Defender XDR等)

📋 Teams利用に必要な追加ライセンス

ライセンス名月額価格(税込目安)説明
Microsoft Teams Enterprise約 ¥500〜¥800Teamsチャット・会議・ファイル共有機能を追加

 


大規模企業へのおすすめ構成

項目内容
メール、Office、ID管理、IntuneMicrosoft 365 E3(Teamsなし版)
チャット・ビデオ会議(Teams利用)Microsoft Teams Enterpriseライセンス追加

✅ 正式な構成提案

  • Microsoft 365 E3(Teamsなし版)+ Microsoft Teams Enterprise

理由:

  • Business Premiumは300ライセンス制限があり、大規模運用には不向き

  • E3ならユーザー数無制限対応、**企業向け必須セキュリティ機能(DLP, AIP)**が標準搭載

  • 必要に応じてオプションで「Microsoft Defender for Endpoint」「Microsoft Purview」追加可能

  • Microsoft 365 E3 ライセンスにはTeamsライセンスが含まれていないため、「Microsoft Teams Enterprise」が追加で必要

 


注意点:なぜTeamsライセンスが別になったのか?

  • 2024年10月からMicrosoftは全世界で「Microsoft 365 E3/E5はTeamsなし版」を標準に切り替え

  • これにより、Teamsを利用したい場合は別途「Microsoft Teams Enterprise」ライセンスが必要

  • 従来は一体だったが、現在は明確に分離購入が必要になっている

 


まとめ

リモートワーク、ゼロトラスト時代の大規模デバイス管理には、

🎯 【Microsoft 365 E3(Teamsなし版)+ Microsoft Teams Enterprise】
が標準設計となっています。

導入前には、

  • 必要ユーザー数の正確な把握

  • 自動登録の設計(Hybridか完全クラウドか)

  • Teams利用ポリシーの事前設計
    をしっかり計画することが成功の鍵です。

関連リンク