【実務紹介】Microsoft 365 管理業務における設計書更新と技術支援 〜パラメータシートで効率的な運用を実現〜

こんにちは。今回は、私が関わった Microsoft 365(M365)管理センターの運用支援業務 についてご紹介します。

本案件では、M365環境における設計書の更新作業や、手順書・スクリプトによる技術支援を担当しました。特に、パラメータシートを活用した設計・運用情報の整理は、構成の一貫性と保守性向上に貢献できたポイントです。


■ 業務概要

Microsoft 365 は、常に進化を続けるクラウドサービスであり、構成内容の管理や変更は正確性と迅速性が求められます。今回のプロジェクトでは、以下の業務を実施しました。


■ 担当した主な業務内容

● M365 関連の詳細設計書更新

  • Microsoft 365 管理センターを確認し、現行の設定情報(メールフロー、ポリシー、ライセンス、セキュリティ設定など)を収集

  • 取得した設定値を元に、パラメータシートを作成し、既存の設計書を最新状態に反映

  • システム変更時に必要な設計資料として、第三者でも参照しやすい構成に改善。

● 技術支援業務全般

■ 作業手順書作成

  • エンドユーザーや運用担当者向けに、Microsoft 365 管理操作手順書を整備。

  • Outlook設定、Teamsポリシー変更、Exchange Onlineの受信コネクタ確認手順など、現場での使用頻度が高い操作を対象に作成。

■ 検証作業

  • 新規設定変更やスクリプト適用の影響範囲を事前にテスト環境で確認。

  • 設定変更が意図したとおり反映されるか、UI上での挙動やログ情報から慎重に検証。

■ スクリプト作成

  • PowerShell を活用し、M365の設定取得・変更の自動化スクリプトを作成。

  • 例:Exchange Onlineの受信者一覧出力、Teams会議ポリシーの一括変更など。


■ パラメータシート作成の意義

パラメータシートとは、システム構成情報や設定値を一覧形式で整理した資料です。今回の案件では以下のような観点で活用されました。

 

項目内容例
Exchange Online設定コネクタ種別、SPF/DKIM構成
Teams設定会議ポリシー、アプリ制限
Intune設定デバイス制御ポリシー
セキュリティ多要素認証(MFA)の適用状況など

これにより、

  • 設定の全体像が視覚的に把握しやすくなる

  • 設定ミス・重複の防止

  • 他メンバーとの情報共有が円滑に

といった効果を実感しました。


■ 今回の取り組みを通して得た知見

  • 運用設計の中でも「ドキュメントの質」が、安定運用に直結する

  • パラメータシートの導入は、構成変更や障害対応の際にも大きな武器になる

  • スクリプトと手順書を組み合わせた効率的な運用が今後さらに重要

といった実感を得ました。


■ まとめ

  • Microsoft 365 管理業務において、パラメータベースの設計書更新・技術支援業務を担当

  • 設計書・手順書・スクリプトの三本柱で、実務に即したM365運用支援を実現

  • 効率的かつ安全な運用基盤を支える、裏方としての価値を実感できた案件でした